■過去ログデータベース
提供:薄毛のanさん
過去ログNo & タイトル
No.6583 手術後2日目
No.6582 ヘアラインへの植毛
No.6581 頭が日焼けした
No.6579 術後のはく離物は何?
No.6573 手術の御礼
No.6570 ミノキシジルを術後に使用
No.6566 すね毛からの植毛
No.6565 発毛率の低下、移植毛の脱落には出血を伴う
No.6546 ドナーの違和感
No.6463 株分けの時、休止期のヘアのロスは?
No.6543 術前のパーマや毛染めは?
No.6545 ケトコナゾールと他のシャンプーの併用
No.6542 手術後のスポーツやサウナは?
No.6539 かさぶたについて
No.6538 横美会についての感想
No.6524 スリットについて
No.6518 米国の植毛医について
No.6523 手術前の注意点( ビタミンEやアスピリンの使用を控える )
No.6512 植毛部の感覚について
No.6510 ドナー部のつっぱり感
No.6505 帽子の使用
No.6505 毛のう炎の原因
No.6504 1センチの丸刈りでも大丈夫か
No.6497 移植適応箇所について
No.6482 頭が日焼けした
No.6485 植毛の密度について
No.6444 女性型脱毛症
No.6454 もっと手術事例を公表すべきでは
No.6454 QHRはいいの?
No.6451 2度目の植毛時期
No.6449 プロペシアの副作用
No.6443 目立つ穴の修正
No.6442 ここ2年間での改善点
No.6441 ドナーの傷はケロイドか?
No.6411 チャレンジ日記の方の植毛
No.6431 二ゾラールの発毛効果は
No.6412 培養液による株の保存
No.6403 白髪の原因
No.6391 ドナー切除後の総面積について
No.6389 白髪について
No.6386 植毛後の赤味
No.6390 頭皮へのマッサージ
No.6388 かさぶたを早くとる方法
No.6354 手術後の感想
No.6383 MFUについて
No.6367 ドナーの傷を隠すのに、髪が何センチ必要か
No.6348 ヘアスプレーの使用
No.6373 術後の出血について
No.6364 側頭部の薄毛
No.6355 手術後の痛み( 翌日の仕事に支障はない )
No.6353 NHT法の植毛
No.6349 トラベルピロー( トラベル用のエア枕 )がオススメ
No.6351 地震の対応策
No.6347 M字の修正について
No.6344 植毛毛の完全な定着について
No.6337 自然な仕上がりの植毛
No.6335 植毛の極意は?
No.6298 ドナーの傷跡
No.6319 術後の首の痛み
No.6318 プロペシアについて
No.6312 移植毛の定着
No.6308 増毛スプレー
No.6300 術後のヘアケア
No.6299 2回目の植毛( 別の箇所 )
No.6293 毛根について( 誤説 )
No.6288 薄毛と密度の低下
No.6281 プロペシアと他薬の併用
No.6274 無料で再度手術を受けられた方はいらっしゃるのでしょうか?
No.6274  発毛率80%以下とは?
No.6283 アルコールが髪の毛におよぼす影響
No.6275 密度とは
No.6228 フロジン液は「カロヤン」のクリニック用の薬
No.6257 ヘルメットの着用
No.6256 瘢痕( ハンコン組織 )への植毛
No.6260 塩分の摂り過ぎは
No.6241 プロペシアの副作用
No.6229 手術の実績
No.6217 ケトコナゾールシャンプー
No.6215 プロペシアの副作用
No.6207 ロゲインの使用
No.6199 写真の掲載
No.6198 2度目以降のドナーエリアについて
No.6198 アメリカの尊敬している植毛医
No.6194 術後の頭皮の洗浄
No.6192 植毛本数について
No.6192 ツムジへの植毛
No.6184 4度めの手術について
No.6176 チャレンジ日記の方
No.6176 ボリュームアップの不十分なケースについて
No.6185 ドナー本数の増減と手術費用
No.6185 写真をもとにカウンセリング
No.6183 術後3ヶ月目の様子
No.6174 先生の育毛方法は?
No.6175 3回目の手術について
No.6169 広い額を狭くする目的でヘアラインを下げる
No.6165 早くカサブタをとる方法
No.6164 増毛したままの植毛
No.6164 理髪店の紹介
No.6164 毛穴の汚れを取るシャンプーの効果
No.6161 患者の満足度は
No.6159 女性の植毛
No.6150 SAFE SYSTEM植毛法について
No.6135 普通のシャンプーの使用は2週間後から
No.6135 休止期に入らなかった移植毛
No.6135 ミノキシジルをやめる時期
No.6134 移植毛の抜け落ちる可能性
No.6133 側頭部の薄毛
No.6128 パイプカットと男性型の薄毛への影響
No.6127 生え際のみの植毛は不自然?
No.6125 蒸れと植毛の結果
No.6113 プロペシアとフィンカーの成分
No.6110 密度について
No.6097 コメカミ部の後退
No.6096 ヘアラインへの植毛
No.6089 ビタミンEは血行を良くする作用がある
No.6069 テンションと傷の巾について
No.6069 糸跡を残さない方法
No.6069 ドナー採取法と傷の巾について
No.6057 ヘアラインへの植毛は2回が良い
No.6058 “薄毛は密度が50%以下”という事への定義根拠
No.6059 ビタミンE(ノコギリヤシエキス)の中止
No.6052 濃い毛の悩み
No.6033 植毛後の自己ケア
No.6042 直毛でも、ちじれ毛になるのか?
No.6031 カツラの着用
No.6031 カサブタと毛根の定着
No.6032 顔のシワとり(フェイスリフト)
No.6032 コメカミのヘアをドナーに
No.6026 移植部をぶつけた
No.6024 プロペチアの効果
No.6021 密度について
No.6016 ヘアラインへの植毛
No.6017 頭髪以外のヘアでの植毛
No.5992 FUEについて
No.6010 ケトコナゾールシャンプーの使用
No.6007 植毛後のにきび
No.6002 サンドロックス、スピロノラクトン
No.5982 プロペチアの弊害
No.5982 密度不足をカムフラージュする方法
No.5985 ドナーのツッパリ感
No.5985 ツッパリ感の改善にはマッサージを
No.5985 ドナー傷のカユミ止めにローション( カユミも2〜3ヶ月後ごろ強いことがある )
No.5985 中縫いの吸収糸が露出してカサブタになることがある
No.5985 吸収糸からの出血
No.5985 頭皮の硬い日本人には、中縫いが必要
No.5981 密度について
No.5977 ふりかけ( ケラチンファイバー )の使用
No.5973 植毛後のカユミ
No.5971 人工毛跡への植毛
No.5969 元々頭髪の生えていない部分への植毛
No.5957 かさぶた状態のデメリット
No.5961 ふりかけ( ケラチンファイバー )について
No.5954 遠方の人のカウンセリングは?
No.5941 ショックロスの頻度について
No.5941 ヘアラインはショックロスを気にせず密度に植毛
No.5941 ツムジへの植毛
No.5925 手術費用が下がりませんか?
No.5911 抜け毛の種類について
No.5912 ニゾーラルシャンプーの効果について
No.5910 ニゾーラルシャンプーの使用について
No.5904 ドナー部の傷跡について報告
No.5903 整髪料の使用時期について
No.5889 植毛後の頭皮は瘢痕化するか?
No.5890 プロペチアが日本で認可される事への諸問題
No.5774 頭皮のつっぱり感と薄毛は無関係
No.5864 ブラッシングは何日目から?
No.5849 FUEについて
No.5849  フィナステライドの効果は?
No.5841 ドナーの傷は1本
No.5834 移植した1本毛・2本毛などの割合
No.5810 ヒゲをドナーに
No.5810  陰毛をドナーに
No.5803 移植部の赤味が強い場合
No.5813 手術後の感想
No.5811 ザンドロックスの効果について
No.5802 手術後の感想
No.5796 術後のドライヤー
No.5796 傷口をぬらす件
No.5796 傷の消毒の件
No.5796 血液検査はC型肝炎抗体・B型肝炎抗原のみ
No.5794 プロペチアの副作用について
No.5781 ふけ・かゆみの発生と予防
No.5776 移植毛の95%は発毛
No.5762 ヘアーコンタクト
No.5760 女性ホルモンの注入は
No.5750 タイでの植毛
No.5747 チャレンジ日記について
No.5738 カウンセリングの感想
No.5739 植毛の密度の限界は?
No.5740 健康な毛穴に、植毛してしまうことがあるか?
No.5730 2000本x2回と、4000本x1回のメリット・デメリット
No.5725 チャレンジ日記の方の植毛
No.5726 術後の白い物は何?
No.5719 ショックロスについて
No.5720 ノコギリヤシについて
No.5714 FUEについて
No.5709 クリニックによって植毛本数に差が出るのは何故か?
No.5706 植毛の結果に不満な患者は
No.5697 エイズ検査について
No.5695 ツムジへの移植
No.5696 ドナーの傷の腫れ
No.5674 M型の場合の植毛
No.5693 ヘアラインへの植毛
---------------------------------------
No.5671 ツムジへの植毛
No.5666 病院・医師選びについて
No.5658 術後のヘルメット着用について
No.5656 ドナーの密度
No.5649 リザベンが肥厚性ハンコンに有効?
No.5620 喫煙と脱毛
No.5610 術後のカユミ
No.5592 術後2ヶ月
No.5593 タイでの植毛
No.5575 植毛本数の増減と手術料金の精算
No.5562 ヘアラインの修正
No.5527 効果のある発毛剤
No.5526 植毛後のニキビ
No.5520 ショックロスの予防法 ( No.3659、No.1030 )
No.5505 術後の赤みの隠し方
No.5463 FUEついて ( No.5638、5312、5559 )
No.5426 発毛率が低く再手術を無償で行ったと言うケースは? ( 3820 )
No.5429 ドナー部の縫合糸 ( No.5214 )
No.5421 FUTとNHT
No.5408 植毛の密度 ( No.5668、5179、1273 )
No.5402 もし移植毛が抜けたら…
No.5378 ショックロスの発毛
No.5371 ドナーの傷の長さ ( No.5361 )
No.5361 ドナーの傷跡のケロイド予防の薬
No.5364 QHR( オムニグラフト )について
( No.5555、5365、5353、5245、5244、4712、4422、4026、4011、3967、3650、3569、3377、3365、3111 )
No.5351 モニターは行っておりません
No.5311 2度目の植毛 ( No.5285 )
No.5330 日本での植毛費用が高い理由
No.5287 スリットのサイズ ( No.3745 )
No.5245 日本臨床毛髪学会、国際毛髪外科学会
No.5234 人工毛跡への植毛
No.5230 植毛する季節
No.5212 手術2週間後のヘアケア ( 株の定着について )
No.5205 ショックロスの確率( No.5044 )、M字修正の不安
No.5206 ストレスで禿げる?
No.5203 手術は今川先生が行います ( No.4848、5600 )
No.5184 植毛直後について
No.5177 ドナーの採取場所について
No.5161 スカルプリダクション( 頭皮伸展法 )、ドナーの脱毛
No.5146 ケトコナゾール・シャンプー ( 4432 )
No.5138 ニゾラール・シャンプー
No.5134 かさぶたが取れ始めているのですが… ( No.5618、3649 )
No.5084 コメカミのライン ( No.5118 )
No.5111 ドナーの限界本数は?
No.5072 ドナー部の傷跡の修正
No.5101 かゆみ対策 ( No.5635 )
No.5091 体験レポート・術後の経過
 ( 4997、4844、4613、4467、3790、3745、3698、3622、3581、3506、3398、3462、3369、1203、1123、985、
   925、HPではケンタの植毛日記、髪の毛情報局 )
No.5082 ミノキシジルタブレット
No.5073 ドナーの採取は医師が行い、株分けはナースが行ないます
No.5043 飲酒量と抜け毛 ( No.4755 )
No.5023 カウンセリングと手術の予約
No.5008 ドナーの傷
No.4986 フケ、ケトコナゾール・シャンプー
No.4970 大学病院等での植毛
No.4959 カサブタを早く取る方法 ( 4163、1243 )
No.4949 植毛後のカツラ
No.4948 亜鉛について
No.4888 日本人のドナーの平均密度から、採れる平均本数は4200本 ( 4439 )
No.4833 植毛をしたとわかる人 ( ヘアライン、スリットが大きい )
No.4823 洗髪の仕方 ( No.3395 )
No.4822 手術料に関して
No.4795 フィナステライドの外用
No.4778 ドナーの糸について
No.4764 術後の喫煙について
No.4716 チョイ式とは ( 4136、3680、3596 )
No.4707 達成できる密度について ( 4591 )
No.4674 プロペシアとミノキシジル
No.4657 頭皮の余裕 ( スキントーンテープ )
No.4467 移植毛が残っている
No.4433 カツラをはずす場合
No.4432 スピロノラクトン、プロペチア、ケトコナゾ−ル、サンドロックス(Xandrox)
No.4372 フィンカー、プロペチア
No.4243 栄養や生活習慣に気をつけていれば、男性型脱毛症が防げるわけでは無い
No.4239 プロペチア、ミノキシジルタブレット
No.4236 植毛手術の問題について
No.4185 手術結果に不満を感じる方
No.4070 手術直後の眠剤・飲酒・喫煙
No.4069 今川先生への植毛手術の執刀医は? ( 4067、4025、4013 )
No.4054 フラップ改善手術
No.4015 リピータへのインセンティブ ( 3回目までは規定どおりの料金 )
No.4010 ニードルバンドル植毛
No.3933 顔の腫れ ( 3332、1248 )
No.3903 レーシック( 近眼の治療法 )
No.3889 ドナー傷跡
No.3861 移植毛のカールとシャンプー
No.3781 ヘアラインのデザイン
No.3772 ショックロス
No.3754 にきび ( 1262 )
No.3737 プロペチアとフィンカー
No.3733 同じ所からドナーを採る
No.3698 ドナーの傷と移植先の皮膚の赤み
No.3665 人工毛植毛による瘢痕 ( 3202 )
No.3659 ショックロスの予防策
No.3631 抜糸 ( 3380、3216、3189 )
No.3610 ケラチンファイバー ( かさぶた隠しの為のフリカケ )
No.3596 FUTと単一植毛
No.3582 皮膚の乾燥によるカユミ
No.3574 カツラによって発毛率が下がる
No.3573 炭シャンプーと無添加石鹸シャンプー
No.3569 ミンディナイフ、 ヘアラインのデザイン
No.3539 ドナーの縫合 ( 3499 )
No.3506 ショックロスおさまる、ドナーの毛膿炎
No.3470 株の深さによる問題点
No.3439 プロペシアの効果が出ない
No.3430 植毛を勧めないケース
No.3431 2度目の手術はいつ頃がよいか?
No.3426 ヘアースタイルの制限
No.3353 人工毛の埋没について
No.3276 フラップ修正
No.3256 ドナーの傷の巾が広がる ( 3176 )
No.1289 植毛のバランス
No.1242 移植本数の誤差
No.1121 植毛ではなく皮膚を切除して額を狭くしたい ( 945 )
No.1122 手術の不安点
No.1106 つむじ
No.1074 プロスカーとプロペチア
No.1071 ショックロス ( 1030 )
No.1051 横浜形成美容外科の歩み
No.1019 手術痕( ピットスカー )について
2005年5月7日現在